内科

ささいな症状でも遠慮なくご相談ください

内科

一般内科(内科)では、インフルエンザや風邪、発熱、咳、めまい、頭痛、腹痛吐き気下痢逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、胃腸炎、関節痛、花粉症を代表とするアレルギー疾患など幅広く診療を行います。
これらは日常生活でも起こりやすいものですが、なかには深刻な疾患が原因となっていることもあるため、注意が必要です。
また、糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)、メタボリックシンドロームなどの「生活習慣病」の診療にも対応しています。病気の重症度や原因、合併症の有無を調べます。治療は薬物療法のみならず、運動や食事の習慣を見直しつつ、患者様それぞれに応じた治療を行います。
「何科を受診すれば良いのか分からない」「複数の診療科に相談しないといけない」「体調が悪いような気がする」「セカンドオピニオンを頼みたい」といったご希望やお困りごとについても対応可能ですので、まずは一度ご相談ください。

当院の一般内科で治療が困難なケースでは、より専門的な医療機関へお繋ぎします。

内科の典型的な疾患

風邪

のどの痛みや咳、鼻づまり、鼻水、発熱などの症状が起こります。ウイルスが原因となるケースが9割以上だとされています。また、肺炎や気管支炎を発症することもあるため、しっかりと完治するまで治療を継続することが重要です。また、発熱などの症状は経過観察が大切です。状況によっては抗生剤の投与が必要なケースもあります。

インフルエンザ

インフルエンザウイルスへの感染によって起こる感染症です。1~5日間の潜伏期間の後に、筋肉痛や高熱などの全身症状が起こります。「風邪よりも重度の症状が起こっている」「症状が急激に起こる」といった傾向があります。健康な方は症状が3日~1週間続いてから少しずつ快方に向かいますが、免疫力が落ちている方は肺炎や気管支炎を発症する恐れがあり、重症化すると心不全や脳炎の発症リスクも伴います。
インフルエンザウイルスは感染力が非常に強く、一度流行すると性別や年齢に関係なく、感染が短期間のうちに拡大します。合併症や二次感染を防止するためにも、医療機関を受診するようにしてください。
あらかじめインフルエンザの予防接種をする事により発病を抑え、インフルエンザによる死亡率を著しく下げることができます。流行の季節の1−2ヶ月前の接種をお勧めします。

高血圧

高血圧が慢性化すると、血管に大きな負担がかかって血管が硬化し、動脈硬化に繋がります。
高血圧の明確な原因は不明ですが、飲酒、喫煙、食生活(塩分の過剰摂取)、精神的なストレス、運動不足、遺伝などの要因が複合することで起こるのではないかと考えられています。放置すると脳梗塞や心筋梗塞を発症しやすくなるため、ご自宅で定期的に血圧を測ることを習慣化しましょう。
おおよそ朝と晩に計測し収縮期血圧(最大血圧)の平均値が135mmHg以上となった場合は、当院までご相談ください。

脂質異常症(高脂血症)

血中の中性脂肪や悪玉コレステロール(LDL)が増加する病気です。こうした脂質が動脈の壁に蓄積すると血管が狭窄し、動脈硬化が起こります。脂質異常症の代表的な発症原因としては。運動不足、高カロリーな食事、飲酒、喫煙、遺伝などが挙げられます。
また、コレステロールは悪玉コレステロールの他にも、善玉コレステロール(HDL)も存在します。善玉コレステロール(HDL)とは、血管や細胞の中の過剰なコレステロールを吸収し、肝臓に送り返す役割を持つ物質です。

糖尿病

血中のブドウ糖濃度である血糖値が高くなる病気です。
膵臓で分泌されるインスリンというホルモンの分泌量が不足したり、インスリンに対する身体の感受性が低下することによって血糖値が高くなり、糖尿病が起こります。
のどの渇き、多尿、傷がなかなか治らない、集中力の低下、感染症を発症しやすい、疲れやすいなどの症状が現れます。また、糖尿病性網膜症、糖尿病腎症、糖尿病性神経障害などの重大な合併症を発症する危険性もあります。

高尿酸血症(痛風)

足の親指の付け根やかかと、膝、肘、手首などに強烈な痛みや腫れが起こる関節炎を痛風発作と呼びます。耐えられないくらい強い痛みによって、日常生活に支障をきたす方も多くいらっしゃいます。