Contact予約・お問い合わせはこちらから
お電話はこちら 03-5443-5550
Symptomsこのような症状はありませんか?
- 長引く腹痛
- お腹を触るとにしこりがある
- 便秘や下痢を交互に繰り返す
- 排便してもスッキリしない
- 便潜血検査で陽性だった
- 慢性的に便秘や下痢、腹痛がある
- お腹が張って苦しい
- 便が以前より細くなった
- 便に血が混じる(鮮血便や粘血便)
- ダイエットをしていないのにが減った
- 40歳を過ぎているが、
大腸カメラ検査を受けたことがない
当てはまる方は
大腸カメラ検査を受けましょう
上記の症状に当てはまる方は、重大な病気が隠れている可能性があります。
特に、大腸がんのリスクが高くなる40歳を過ぎて、
一度も大腸カメラ検査を受けたことがない方は検査をお勧めします。
Disease大腸カメラ検査でわかる疾患
Opportunity大腸カメラ検査を受ける
タイミング
40歳を過ぎたあたりから大腸ポリープが発症し、これが徐々に時間をかけて大腸がんに進展することがあります。
そのため、40歳を過ぎたら定期的に大腸カメラ検査を受診することを強くお勧めしています。特に親族に大腸がんを患った方がいる場合は、40歳を迎える前から定期的な大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。
大腸の疾患
- 大腸がん
- 大腸ポリープ
- 大腸憩室症
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 直腸炎
- 直腸カルチノイド
- 直腸潰瘍
- 大腸脂肪種
- 大腸メラノーシス
肛門の疾患
- いぼ痔
- 切れ痔
- 痔ろう
- 肛門周囲膿瘍
- 直超脱
- 肛門尖圭コンジローマ
- 肛門皮垂
- 肛門掻痒症
- 肛門周囲炎
- 毛巣洞
Definitive diagnosis大腸カメラ検査による
病気の確定診断
大腸カメラ検査は、先端にカメラがついた細いスコープを肛門から挿入し、直腸から小腸との結合部までの大腸全体の粘膜を直接観察することができます。
この検査は粘膜の状態を調べるだけでなく、疑わしい病変が見つかった場合は組織のサンプルを採取して病理検査を行い、確定診断を行ったり、大腸ポリープを見つけたらその場で切除する日帰り手術を行い、将来のがんを予防することができます。
症状だけでは判断がつかない潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症性腸疾患、大腸ポリープ、そして大腸がんなどの疾患の確定診断には、大腸カメラ検査が不可欠です。
Contact予約・お問い合わせはこちらから
お電話はこちら 03-5443-5550
Feature当院の大腸カメラ検査の特徴
Feature 01
内視鏡専門医による
正確な大腸カメラ検査
Feature 02
苦痛に配慮した
鎮静剤を使った検査
Feature 03
検査中に発見した
大腸ポリープは
その場で切除
Feature 04
早朝の大腸カメラ
検査が可能
Feature 05
土曜日・日曜日の
大腸カメラ検査も可能
Feature 06
院内のスペースで
下剤服用が可能
Feature 07
胃と大腸の
同日検査に対応
Feature 08
炭酸ガスを使用し
検査後のお腹の張りを
抑えます
Feature 09
検査後にそのまま休める
リカバリースペース
完備
Feature 10
最新の内視鏡システム
導入
Feature 11
男女別に更衣室を
完備
Feature 12
田町駅徒歩4分、
三田駅徒歩6分
アクセス良好
Contact予約・お問い合わせはこちらから
お電話はこちら 03-5443-5550
Flow検査の流れ
- ご自宅で下剤を内服する方
- 院内で下剤を内服する方
-
STEP1
検査予約
-
STEP2
検査前日
-
STEP3
当日の朝
-
STEP4
ご自宅で
下剤服用 -
STEP5
検査
-
STEP6
結果説明
医師は、患者様の健康状態や内服薬などについて質問し、検査の必要性を判断します。当院で大腸カメラ検査を希望される方は、事前にweb予約をお取りください。
前日の3食の食事は消化しやすいものとしてください。当院では、検査前食も準備しております。夕食は夜9時までに済ませてください。食事メニューについては事前にご案内いたします。夕食が終わりましたら、薄めのお茶や水などの無糖かつ透明な飲み物を飲んでください。また、院内下剤の患者様以外は、就寝前に決められた下剤を飲んでください。
牛乳、コーヒー、お酒は飲まないでください。薄めのお茶や水などの無糖で透明な飲み物であれば飲んでも構いません。日頃から飲んでいるお薬については、医師の指示を守って服用してください。
検査を始める5時間前に下剤を飲んで頂き、検査開始30分前までにお越しください。
検査で鎮静剤を使う場合は、自動車やバイク、自転車の運転を控えて頂きますので、ご来院にあたっては公共交通機関の利用もしくはご家族に送迎を依頼してください。
検査着へお着替えをお願いいたします。鎮静剤を使う場合は、検査直前に鎮静剤を投与します。
検査は15~30分程度で終了します。なお、検査でポリープ切除や組織採取をした場合は、追加で少々お時間を要します。
医師より検査結果をご案内いたします検査中にポリープ切除や組織採取をした場合は、当日の注意点などもご案内いたします。病理検査を行う場合は、結果が出るまでに7~10日必要ですので、別日に改めてお越しください。検査後1時間経ってから、飲食が可能となります。なお、ポリープ切除や組織採取をした場合は、3時間後からにしてください。また、当日の激しい運動や遠隔地への移動も控えてください。
-
STEP1
検査予約
-
STEP2
検査前日
-
STEP3
当日の朝
-
STEP4
院内で
下剤服用 -
STEP5
検査
-
STEP6
結果説明
医師は、患者様の健康状態や内服薬などについて質問し、検査の必要性を判断します。当院で大腸カメラ検査を希望される方は、事前にweb予約をお取りください。
前日の3食の食事は消化しやすいものとしてください。当院では、検査前食も準備しております。夕食は夜9時までに済ませてください。食事メニューについては事前にご案内いたします。夕食が終わりましたら、薄めのお茶や水などの無糖かつ透明な飲み物を飲んでください。また、院内下剤の患者様以外は、就寝前に決められた下剤を飲んでください。
牛乳、コーヒー、お酒は飲まないでください。薄めのお茶や水などの無糖で透明な飲み物であれば飲んでも構いません。日頃から飲んでいるお薬については、医師の指示を守って服用してください。
院内で下剤服用をご希望の方は、事前の診察時に指定された時間にご来院ください。
院内で下剤を服用していただき、順番が回ってきたら検査を開始いたします。
検査着へお着替えをお願いいたします。鎮静剤を使う場合は、検査直前に鎮静剤を投与します。
検査は15~30分程度で終了します。なお、検査でポリープ切除や組織採取をした場合は、追加で少々お時間を要します。
医師より検査結果をご案内いたします検査中にポリープ切除や組織採取をした場合は、当日の注意点などもご案内いたします。病理検査を行う場合は、結果が出るまでに7~10日必要ですので、別日に改めてお越しください。検査後1時間経ってから、飲食が可能となります。なお、ポリープ切除や組織採取をした場合は、3時間後からにしてください。また、当日の激しい運動や遠隔地への移動も控えてください。
Fee検査費用
検査内容 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
大腸カメラのみ | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸カメラ検査+病理組織検査 | 約3,000円~約5,000円 | 約9,000円~約15,000円 |
大腸ポリープ切除 | 約7,000円~約13,000円 | 約21,000円~約35,000円 |
Contact予約・お問い合わせはこちらから
お電話はこちら 03-5443-5550
Q&Aよくある質問
Q
大腸カメラ検査は保険が適用されますか?
A
医師の診察によって大腸カメラ検査が必要と判断された場合、保険が適用されます。ただし、医師が大腸カメラ検査の必要性がないと判断したが、患者様の要望によって検査が実施された場合には、保険が適用されない可能性があります。
Q
大腸カメラ検査の費用はいくらですか?
A
検査内容 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
大腸カメラのみ | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸カメラ検査+病理組織検査 | 約3,000円~約5,000円 | 約9,000円~約15,000円 |
大腸ポリープ切除 | 約7,000円~約13,000円 | 約21,000円~約35,000円 |
Q
大腸カメラ検査にかかる時間はどのくらいですか?
A
検査は15~30分程で終了します。検査中にポリープ切除や組織採取をした場合は、追加で少々お時間がかかります。
Q
大腸カメラ検査時に必要な持ち物はありますか?
A
事前診察時にお渡しする同意書と、診察券、保険証をご持参ください。
Q
受診当日に大腸カメラ検査を受けることは可能ですか?
A
検査を受けるには前処置が必要なため、事前の診察受診が必要です。
Greeting院長あいさつ
柳澤 文彦Yanagisawa Fumihiko
「田町・芝浦エリアの
健康をサポートするクリニック」
大学病院及び都内中核病院勤務を経て、父の闘病を機に、明治40年から117年続く長野県上田市の実家である柳澤病院にて、副院長として15年間地域医療に従事して参りました。
地方の医師不足の特性上、病院では、周囲の医院様よりご紹介頂きました重症〜中等症の患者様の入院管理や、救急車の対応、年間2,000例以上の上部下部内視鏡検査、そして高血圧や糖尿病などの生活習慣病も外来にて長く診察して参りました。
この土地を選択した経緯は、私自身が実際に芝浦に住むなかで、苦痛が少ない最新の上部下部の内視鏡検査を実施する医院が少ないことを知ったことにあります。
私の専門の消化器内科分野は勿論のこと、前述したような多岐にわたる全身管理の診療経験を、この田町・芝浦の地で活かし、患者様の健康を保つお手伝いをさせていただく所存です。
まだこの土地では小さな芽ではありますが、これまでの自分自身の診療を変わらず行うことで、必ず患者様に満足していただき、継続し信頼を積み重ねることで、この地に根ざしていけると自負しております。
どうぞお気軽にご相談ください。
Clinic医院紹介
- 電話番号
- 03-5443-5550
- 住所
- 〒108-0023
東京都港区芝浦3-13-12 フィルパーク田町 4階 - アクセス
- 田町駅より徒歩4分、三田駅より徒歩6分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ― |
▲:午後は内視鏡予約